外国人の失業保険について(><)
日本の会社で勤続3年、今年の5月に退職する予定です。6月に帰国する予定ですが、やはり失業手当ては本人が日本にいないともらえないものですか?もし、もらえるであれば、どういう手続きをすればいいですか?お助けください!(3年分欠かさず保険金を払ってきたから、少しでももらえばと思いまして。。。)宜しくお願い致します。
日本にいないともらえないです(それは、日本人でも同じです)
日本で仕事を探して働くつもりがないのであればもらえません。

厚生年金の脱退一時金はもらえると思いますよ
帰国されてから手続きしてください。
失業保険と再就職手当について
9月に失業保険の手続きをし、3か月の待機が終わり、12月16日が初回の給付日になります。
先日12月7日に社員として内定をもらったのですが、実際に働くのは来年1月からになります。
この場合、いつの時点でハローワークに行き、再就職の手続きをするのがよいのでしょうか??

手続きをするタイミングで失業保険や再就職手当をもらえる金額が変わってしまうのではないかと心配していますので
ご指導宜しくお願いいたします。
内定だけでは無理ですが、次の会社の雇用契約書か雇用証明があれば出来るだけ早く手続きに行ったほうがいいですよ。

失業給付は認定日~実際の就労日まで日数分×日額が給付されます、再就職手当は給付残日数×日額×30%が就労後概ね1ヶ月半~2ヶ月の間に給付されます。
お金がなくなったらどうやって生きればいいですか?
外国人の友人が職を失い、失業保険も切れ、本格的にお金がなくなって困っています。勤労意欲はあり、ハローワークにも通っていますが、日雇いの仕事すらないようです。私は以前貸したお金が帰ってきていない状態だし、自分も余裕はないのでこれ以上助けられません。家賃は大家さんが待ってくれているそうです。食事は同じ国の友達と少しずつ助け合って何とかしているようです。日本人なら市役所の福祉課辺りに救済措置があるかと思いますが、外国人にも何かあるでしょうか?帰国した方がいいのではないかと言ったのですが、まだ日本にいたいと言います。いわゆる出稼ぎ外国人が、この不景気で職を失った典型です。気の毒ですが、個人的には助けようが無く、もし何か手があればと思ってここに書きます。
全財産が数千円になった外国人に、日本で生きる道はありますか?(犯罪は×)
このご時勢、日本人でもなかなか仕事が無いのに外国人ならなおさら仕事はありませんよ
したがって日本で生きていく道は無いですな
ですからあなたが、その友達である外国人に日本で犯罪を犯す前に帰国した方が良いと説得するしかありませんな
派遣社員の失業保険について質問です!私はある派遣会社で働いていて今年の1月15日付けで、仕事が無いと言う事で解雇になりました。会社都合に
なるのですぐに失業保険は貰えると聞きました。が、6ヶ月掛けていないと貰えないのですよね?私の場合、去年の3月から掛けて7月6日で仕事が無いと言われ一旦退職、その後また同じ派遣会社から仕事を紹介されて7月22日からまた働き、雇用保険を今迄掛けています。送られて来た雇用保険被保険者証を見ると「被保険者となった年月日」に、20年8月1日と書いてありますが…これでは6ヶ月未満ですよね?しかし去年の3月から12月迄の給与明細書を見ると、途切れる事なく掛けてあります。
「被保険者となった年月日H200801」と書かれている雇用保険被保険者証を持って行くと、給付対象者外になるのでしょうか?また今迄失業保険は貰った事がなく、今まで他社等で掛けていた雇用保険も通算されるのでしょうか?
教えてください。お願いします!派遣社員に対する偏見を持っていなく、親身に答えて頂いた方に、BAを!
解雇等の離職理由の場合は、離職前の1年間に

『通算して』6ヶ月以上の加入期間があれば貰えます

雇用保険被保険者証に「被保険者となった年月日H200801」

と書かれていても、通算されますから大丈夫ですが

念のため受給手続きには給料明細書をお持ちください

受給手続きの前に一度安定所に行って色々聞いてくるといいですよ
週2.3回くらい、団体生活の訓練したいです(長文です)
ちょっと事情ありです。
現在発達障害(一次障害)と鬱(二次障害)で無職&通院中です。
鬱の調子、日常生活の改善、1対1でのコミュニケーションが少しずつ適応できるようになってきたので、
一番苦手としている『ある一定の目的を持った団体の中で過ごすことを続けていく経験』を少しずつ訓練したいと思っています。
そのため、どこに通ったらいいのかに悩んでいます。
年齢は28歳です。



以下の場所はどうかと考えたのですが、それぞれ括弧内の理由で悩んでいます。


・バイト(傷病手当期間中なので出来ません。支給期間の短い期間失業保険への切替えは、今の段階ですと生活が積んでしまうのでできませんし、コミュニケーション障害のため、『もっと休んで、完全に治ってから働けば?』というものでもありません…)



・ボランティア(老人の傾聴ボランティアや子供相手、主旨に賛同できない募金活動や外国人支援など鬼門の事ばかりで、なかなか鬼門でないものがみつかりません。また、よさそうなのがあっても遠方で交通費が払えなかったり、単発だったりします。)

・デイケア(メンヘラさんが多いらしく、巻き込まれる可能性が高いと聞きました。人当たりがよく社会性の高い方とコミュニケーションを取るのも苦手なのに(これから勉強していきたい)、うまくやっていける自身がありませんし、メンヘラさんたちとコミュニケーションをとれるようになるのが目的ではなくて一般の会社で働いていける社会スキルを身につけたいと思っています。また、興味や目的意欲・生産意欲の湧かない、料理や手芸そのほかの作業をしてもなぁという気持ちもあります。)

・習い事、資格学校(交通費・謝礼を払うのがキツイです)


・SST(社会スキルトレーニング)が出来るところ(私の調べられた所では、SSTと就労支援がセットになっていて、2ヶ月くらいのプログラムに馴染んだら就職活動にそのまま移行する、という所ばかりでした。まだ、神経過敏などのそのほか諸々の自分の特性に無理のないだいたいの適職を判断することも途中の段階なので、対人関係の練習がうまく行ったとしても就職活動に移るには不安があります)


・知り合いの会社の手伝い。ただ働き。でも昼食代や交通費は出してくれる。(理想的ですが、そんな知り合いや、そんな会社を紹介してくれる人がいません)
現在通院していらっしゃる病院で相談できませんか?

デイケアのメンヘラという表現がよくわかりかねますが、

チーム医療であなたの症状もきちんと把握してくれるはずですし

問題があれば相談にものってくれるので安心できるかなと思います。

SSTは5~8人の比較的少人数で行われるので

緊張も少ないかと思います。

会話コミュニケーションのプログラムもありますので

これも役に立つかもしれませんね。

社会に出ての訓練は ご自分に不安材料があるのであれば

周りにも影響してしまう危険がありますので

やはり医師に相談してから決めた方がいいかと思います。

いろいろと調べて頑張ろうとする覚悟、尊敬します!
体調と相談しながら無理のないように頑張ってくださいね!
関連する情報

一覧

ホーム