失業保険・・・
受給中に、全額支給に問題のないぎりぎりの金額の範囲で、アルバイトをする予定です。

いろいろ調べたのですが、いったいいくらまでなら稼いでいいのか、わかりません。

離職時賃金日額⇒3832
基本手当日額 ⇒3065 現時点の控除額⇒1299円

全額支給の条件: 収入から控除額を控除した額 + 基本手当の日額 ≦ 賃金日額の80%

基本日額自体が、賃金日額の約80%になってます。・・・となると、計算式に当てはめると、私は少しも働いてはいけない状態という事でしょうか?
計算上なら一日、1299円までなら可能です。

時給800~850円、約1時間30分です。

果たして、この様な雇用条件があるのでしょうか?

失業は日別に認定なので、オーバーするとその日について減額されます。
会社を辞めた場合に失業保険の申請を出し、失業保険のお金が降りる前に再就職先が決まると祝金としてお金が貰えると聞いたのですが、自己退社した場合でも貰えるのでしょうか?
まずは、ハローワークに冊子がありますから それをもらってくるか、ハローワークのホームページ退職した方を読めば解ります。
まず、雇用保険に入って何年経ちますか?前回失業保険を受けてから何年経ちますか?前回失業保険の認定時に、一時金を受け取っていませんか。等々 条件があります。再就職先が決まったら一時金が出るならもらえば良いのでは。
質問です。
失業してから失業保険を申請して受給期間中はアルバイトなどしたりすると保険金が減額されたりしますか?
それと求職活動実績とはハローワークに相談しただけでも実績にはいりますか?
週20時間以上のバイトで就業 これで失業給付金受給資格失効、 もちろん収入あった日は失業じゃないんでその日数分の支給は先送り 、ハローワークで相談なら実績です、あとハローワーク経由の外部機関による会社説明会でも実績のはずです
失業保険の給付について教えてください。

退職し失業保険給付中に就職すると再就職手当てがもらえると思います。
それは失業保険給付の手続きをしてすぐ新しい会社に就職しても貰えるのでしょうか?(例えば手続きをして1週間ぐらいで次の職場が決まった場合とか)

知人が今月いっぱいで仕事を辞める予定らしいのですが、
職安で気になる職場を見つけたらしくなるべく早くそこに連絡を取り面接などをしたいそうです。
退職の手続きをとりすぐほかに就職したら手当てや失業保険はもらえないんでしょうか?
「再就職手当て」は、失業者の早期再就職を促すための制度です。

失業手当が出るなら、それを全部貰いきってから再就職しようと考える人が多いようで、ある程度失業手当の受給権利を残して再就職する方に支給されるのが再就職手当てです。

退職して、直ぐに再就職が決まった場合にはもちろん出ません。少なくともハローワークにて「失業の認定」を受ける必要があります。

退職後、離職票やその他の書類を持ってハローワークに行って失業の手続きをします。後日説明回があり、それから待機期間(7日間)終了後に失業の認定日があります。この認定日を迎えて初めて「失業」となりますので、これ以降にハローワーク通しで再就職がきまれば、再就職手当てが貰える可能性があります。
派遣会社で働いていて急に仕事がなくなってしまいました。現在休業手当をもらっています。
まったく違う会社でアルバイトもしています(派遣会社にはWワークOKといわれています)
派遣会社は今月いっぱいで
退職になります。5月の中ごろには会社都合退職の離職票を送りますといわれています。
そこで質問なのですが、今のアルバイトはとても賃金が安く自分的には離職票が届くまでのつなぎにしようかと
思っています。アルバイトはフルタイムですが6月以降に社会保険加入してくださいとのことです。
失業保険をすぐにもらいたいなら(すでに6ヶ月以上雇用保険加入しているので)社会保険には入らずにアルバイトをやめてハローワークに失業手続きにいったほうが
いいですよね。
私は大手の派遣会社の案件で休業補償貰ったことがあります。
その時、派遣会社担当は他の仕事が決まったらどうぞ働いて下さいと言ってましたが、休業補償の念書を見たら休業補償は休業している期間だけ、他の仕事を開始したらおしまいと書いてありました。

まあ確かに休業補償貰っている間は派遣会社の社会保険、雇用保険に加入しているから、他で働くとおかしな話になるからなあと思いました。

でも貴方の派遣会社は働いても休業補償くれるなんて、うらやましいです。
だって二社からフルタイムの給料を貰えるんですもの。太っ腹な派遣会社ですね。

失業保険は会社都合での離職は中々ないので、この機会を失うと惜しいかもしれませんね。
関連する情報

一覧

ホーム